クックパッド
レシピアプリはいくつもありますが、その中のおすすめの1つがクックパッドのアプリです。
ユーザー投稿によるレシピ数が一番多いアプリであり、冷蔵庫の中に一品しか材料がない、夕飯何を作ろうか探すときなどに役立ち、もちろん目的の料理の作り方を調べるのにも役立ちます。
キーワードで検索する機能の他に、人気順や新着順での掲載もあります。
また気に入ったレシピがあれば、保存しておくことができるので、いつでも料理するときに見られて便利です。
多くのレシピは、作り方に関して材料、そして写真も掲載されているので、実際に作ったときのイメージも見られます。
ちなみにスマートフォンでアプリを使ってレシピを見るほかに、パソコンでクックパッドのウェブサイトもあるので、こちらでもレシピを検索して見られます。
シュフー
全国のお店のチラシが掲載されており、買い物するときに便利です。
買い物エリアを登録しておくと、エリア内の店舗のチラシを無料で見ることができ、スーパーマーケットやドラッグストアなどのチラシが見られます。
ただし地元密着型のお店などのチラシは、表示されません。
タイムセールがあれば、その時間に通知する機能もあり便利です。
シェフーは、ポイントを貯めることもでき、お小遣いも稼げます。
会員登録、アプリ立ち上げ、チラシ閲覧、おすすめ情報閲覧、お気に入り店舗登録などでポイント獲得できます。
会員登録して、毎日ログインすればグレードも上がっていき、上がるほどポイントも獲得しやすくなります。
ちなみに、こちらのシェフーもアプリ以外にも、ウェブサイトもあります。
マンダラ着色ページ
デジタル塗り絵アプリです。
オランダのアプリであり、大人でも楽しめるデジタル塗り絵です。
日本語翻訳はされていませんが、直感的な操作となっているので、言葉がわからなくても使えます。
塗り絵と言っても、曼荼羅模様に塗っていくアプリであり、色鉛筆、ゴミ箱、戻る矢印、消しゴムなどと、どれもアイコンになっているので、すぐに使い方はわかります。
仕事で疲れたとき、リフレッシュしたいとき、頭をすっきりさせたいとき、暇つぶしなどで使えるアプリです。
アプリを起動したら曼荼羅の模様が表示されるので、そこに塗っていけばよく、自分で模様を考える必要はありません。
曼荼羅であり、塗り絵でカラフルに塗っていくと、悟りが開けるかもしれません。
最初から曼荼羅模様のあるモード、自由にお絵かきができるモード、真っ白なキャンパスに塗ると模様が出てくるモードなどがあり、自由に書く塗り絵としても使えます。
全部で100枚の模様があるので、飽きることなく塗り絵を楽しめます。
指で操作するよりも、タッチペンを使った方が、塗りやすいかもしれません。