床に落ちた髪の毛を効率的に掃除

1日に抜ける髪の毛の量

毎日床を掃除していても、なんとなく気になってしまうのが抜け落ちた髪の毛です。
髪の毛が短い人ならそれほどでもないかもしれませんが、ロングヘアの人は髪の毛が一本床に落ちているだけでもかなり目立ってしまいます。

髪の毛をブラッシングすると、クシやブラシに抜けた髪の毛が絡み付いてきます。
日本人の成人の1日に抜ける髪の毛の量は約100本と言われていますので、床に自然に抜けた髪の毛が落ちていても不思議はありません。
髪の毛には皮脂が付着しているため、そのまま放置していると雑菌が繁殖してしまうことにもなりかねません。

髪の毛の掃除方法

床がフローリングであれば、比較的簡単に髪の毛を掃除することができます。
会社に勤務しているのであれば、床全体に掃除機をかけるのは週に1回程度でもかまいません。
掃除機は夜間や早朝にかけることはできないので、会社に行く日は無理をして掃除機をかけず、フローリング用掃除シートを使用すると便利です。
フローリング用掃除シートなら音も出ませんし、一日一回かければ部屋がさっぱりときれいになります。

特に落ちた髪の毛が気になるのであれば、床の上をコロコロするだけで汚れが取れる粘着式クリーナーを使うのもおすすめです。
粘着式クリーナーはお値段もリーズナブルなので、フローリングの床がある家では一つ買っておくと便利です。

ロボット掃除機も、スイッチを入れれば勝手に掃除をしてくれる便利なアイテムなので、予算がある人は購入を検討してみてはどうでしょうか。
ロボット掃除機は、wi-fiがあればリモートコントロールすることも可能です。

床がフローリングだけではなくカーペットになると、落ちた髪の毛が絡みついてしまい掃除が厄介になります。
掃除機をマメにかけるのが一番とはいえ、毎日帰宅が遅い家庭の場合にはゴム手袋での掃除もおすすめです。
やり方はとても簡単で、ゴム手袋を両手にはめ、円を描くようにしてカーペットの上を擦るだけです。
畳の場合には、ゴム手袋ではなくてフローリング用掃除シートを使うと髪の毛が簡単に掃除できます。

排水口の髪の毛の掃除方法

お風呂場や洗面台の排水口も髪の毛が絡まりやすい場所のひとつです。
シャワーなどで髪の毛を洗い流してしまうことも出来るのですが、こうすると排水管の中で髪の毛が詰まってしまい、そこにアカや石けんカスなどが絡みついて悪臭の原因となります。

排水口にたまった髪の毛は、ワイヤーブラシを使えばきれいに掃除することができます。
専用のワイヤーブラシであれば排水管の奥の方まで届きますので、イヤなぬめりなどもきれいに掃除できて便利です。
ワイヤーブラシが使用できない排水口の場合には、パイプクリーナーを使って掃除しましょう。