書くことで自覚出来るレコーディングダイエット
「ダイエット」と検索すると、たくさんの方法を見つけることが出来ます。
その一つであるレコーディングダイエットについては、聞いたことがある人も多いかと思います。
その日の食事内容や体重を記録していくだけの簡単なダイエット法で、今回はレコーディングダイエットを続けるコツをご紹介します。
まずレコーディングダイエットとは、毎日の食べた物全てを記録して摂取したカロリーを把握し、食べた内容を自覚することで食生活を見直してダイエットに繋げるという方法です。
レコーディングダイエットを始めるのには、記録するためのノートを用意します。
ノートには目標を書くページと目標達成のための計画を記入するページ、そして毎日の記録を書くページを作ります。
毎日の記録のページには、その日に口にした全ての食品や運動内容、1日に起こった出来事なども書いておきます。
体重は、時間を決めて朝晩計りましょう。
その時、体脂肪率や内脂肪率なども分かる範囲は書いておきます。
睡眠時間も記録すると、食生活を見直すきっかけが作れます。
3日坊主にならないためのコツ
無理なく続けるコツは、最初の目標を低く設定することです。
いきなり「1ヶ月以内に5キロ落とす」ではなく、「半年で最終的に5キロ痩せる」なら自分を追い込まずに続けられるのではないでしょうか。
記録を簡単にすることも続けられるコツです。
食べた物のカロリー計算は結構面倒ですから、まずは食べた物とその量を書くことから始めましょう。
そして興味が湧いた時にカロリーを調べて、カロリーの摂取量を把握しておきます。
また、ノートは目の届く所に置いておきましょう。
本棚などに閉まっておくと、書くことを忘れがちになりますから、いつも手の届く場所に置いておきます。
記録を書く時間を決めておくことも大切です。
出来たら朝と夜に習慣付けたいものです。
朝は○○の後、夜は○○したらと行動に位置付けて書くようにすると、忘れることなく書くことが出来るでしょう。
毎日の変化は分からないかも知れません。
でも1週間続けて振り返ってみると、多少の変化を感じることが出来るでしょう。
もし体重が増えてしまっていても、ノートを見ればその原因を突き止めることが出来るかも知れません。
目標達成までは遠くても、少しでも体重が減っていたら実際はとても嬉しいものです。
1週間を区切りとして変化を感じましょう。
また、最近では便利なレコーディングダイエットのアプリもあります。
食事の写真を撮っただけで食事計算や栄養分析、運動などを入力することも出来るので、非常に簡単に管理できます。
ゲーム感覚で続けることができることも多いのでので、アプリを利用することもオススメです。