脂肪燃焼ダイエットスープについてご紹介

「脂肪燃焼スープ」の効果とは

脂肪燃焼ダイエットスープは、その名の通り脂肪を燃焼してくれるスープです。
1週間で効果が表れると言われていますが、正しい方法を知っていなければ成果も期待できません。

そもそも脂肪燃焼スープは、外科手術を控えていて短期間で痩せなければいけない患者さんのために考案されたものです。
きちんとやり方さえ守れば1週間で変化を感じることが出来ます。
短期間で痩せたと実感するために、スープの作り方や注意点等をご紹介します。

スープに使われる材料は、デトックス効果のある野菜を使用します。
食物繊維も豊富に採れるため、余計なものを出しお腹をスッキリとしてくれるほか、血行も良くなって体も温まります。

さらに糖質制限にもなるメニューなので、脂肪燃焼効果も上がります。
体も温まって脂肪も燃焼しやすくなると新陳代謝も活発になり、さらに痩せやすい体になっていきます。

脂肪燃焼スープの基本的な作り方

キャベツ、セロリ、玉ねぎとトマト、ニンジンにピーマンが基本の野菜になります。
野菜はたっぷり使いましょう。

キャベツなら半分の量、玉ねぎは2個、ニンジンはまるごと1本といった感じで、自分の作りやすい量を用意しましょう。
特にトマトは大なら2個程度と、多めに使いましょう。

あとの材料は、コンソメスープの素と水、塩コショウのみです。

作り方は簡単で、まず大きめの深鍋に食べやすい大きさに切った野菜を入れます。
野菜が少し浮かぶくらいの水を入れて火にかけ、コンソメスープの素を投入します。
ニンジンに櫛がすんなり通ったら、塩コショウで整えて出来上がりです。

味付けを変えることで、ダイエットも長続きします。
コンソメスープの素の代わりに和風だしを使ったり、ショウガを入れるだけで風味が変わって美味しくいただけます。

また、スープ以外の食事のスケジュールは基本的に決まっています。

1日目はバナナ以外のフルーツ、2日目に豆類やトウモロコシ以外の蒸し野菜、3日目にじゃが芋以外の野菜とフルーツを摂ります。
4日目にバナナ3本とスキムミルク500ml、5日目に赤身肉か魚、トマト(6個まで)、6日目に牛肉とじゃが芋以外の野菜を食べしょう。
最終日の7日目に、玄米と野菜を食べます。

気を付けるべき点は

脂肪燃焼スープダイエットには、注意点があります。
まず、始める前の日のアルコールは禁止です。
そして女性の場合、始めるタイミングは生理の後にしましょう。

砂糖や人工甘味料、揚げ物や加工食品(ハムやパンなど)、ジュースも禁止です。
スープも量を減らさずにきっちりと1週間続けますが、1週間以上続けるのも厳禁です。

スープダイエットの期間は、たんぱく質が不足します。
それ以上続けると健康に影響が出るので、1週間という期間は必ず守りましょう。
1週間続けたあと、痩せやすくなった体を維持出来るよう食生活を見直して規則正しい生活を意識していきましょう。